top of page
丸ノ内なかごみクリニック
Marunouchi Nakagomi Clinic
脳神経外科 内科
☎ 03-6551-2011
☜携帯電話サイトへは
こちらから
検索
nakagomi5
2021年9月28日読了時間: 1分
CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)と片頭痛
片頭痛がなぜ起きるかに関してはまだ不明の点が多いが、有力な説は“三叉神経血管説”である。これによれば、様々な誘因によりセロトニンという脳内物質の量が減少すると、三叉神経終末から脳血管に神経ペプチドが放出される。それら中の1つがCGRPである。CGRPが放出され、脳動脈や硬膜...
閲覧数:1,970回0件のコメント
nakagomi5
2020年11月6日読了時間: 1分
片頭痛予兆時の治療について
片頭痛の発作が天候の変化で誘発されることはよく知られています。例えば、台風が沖縄の遠く南海上にあっても、頭痛がしてくるという患者さんは稀ではありません。気圧変化以外にも、雨天、強い日差し、低気圧、高湿度、高温でも頭痛が現れます。このような患者さんの多くは、頭痛発作の前に、首...
閲覧数:8,273回0件のコメント
nakagomi5
2020年7月11日読了時間: 2分
新型コロナウイルス感染症に漢方薬は効くか?
東京都では、20代から30代の若者を中心に新型コロナウイルス感染者が急激に増加している。感染者の中で60歳以上の高齢者が占める割合は1割程度だが、この感染症に罹患した場合に死亡率が高いのが問題だ。厚労省によると、7月8日時点で70代以上の死者が800人超で、全世代の累計死者...
閲覧数:811回0件のコメント
nakagomi5
2019年5月17日読了時間: 1分
ストレートネックと頭痛
頭痛がある方に、首こりや肩こりの有無をお聞きし、「ある」と答えられた方の頸椎レントゲンを撮影してみると高率に「ストレートネック」が見られます。通常の場合、頸椎の並びは前方に凸のカーブを描きますが、「ストレートネック」の場合、これが直線化したり、逆に後方にカーブしています。こ...
閲覧数:5,449回0件のコメント
nakagomi5
2019年4月2日読了時間: 1分
片頭痛を予防するサプリメント
片頭痛発作が月に2回以上ある場合は、片頭痛の予防法を試してみるのが良いとされています。片頭痛予防に効果がある薬剤で本邦で使用可能なものはいくつかありますが、毎日薬を飲むのに抵抗があるという方は多いようです。そんな場合には、サプリメントを試してみるのも一法です。これまで、予防...
閲覧数:16,138回0件のコメント
nakagomi5
2019年3月11日読了時間: 1分
クモ膜下出血による頭痛
クモ膜下出血による頭痛は、”ハンマーで突然殴られた”ような激しい頭痛と形容されることが多いのですが、軽い頭痛であることも少なくありません。特にクモ膜下出血の量が少ない場合には激しい頭痛にならないことがあります。また、高齢者の場合、頭痛ではなく、”胸が痛い”とか”お腹が痛んで...
閲覧数:204回0件のコメント
nakagomi5
2018年12月16日読了時間: 1分
クモ膜下出血は予防できる
ほとんどのクモ膜下出血は脳動脈瘤が破裂して起きます。クモ膜下出血の男女比は1:2と女性に多く、40 才を超えてから多くなってきます。脳動脈瘤はMRI検査で脳血管を調べることで見つけることができます。脳動脈瘤ができやすい人は、家族にクモ膜下出血になった人がいる、血圧が高い、喫...
閲覧数:269回0件のコメント
bottom of page