丸ノ内なかごみクリニック
Marunouchi Nakagomi Clinic
脳神経外科 内科
☎ 03-6551-2011

☜携帯電話サイトへは
こちらから
(2022/06/14更新)
夏季休暇について
夏季休暇として、8/11(木曜 休日)〜8/18 (木曜日)まで休診とさせて頂きます。診療の開始は8/19(金曜日)となります。なお引き続き、新型コロナ感染症が終息するまでの間、診療終了時間を15:30に繰り上げております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(2022/01/20更新)
!!!風邪の症状で当院受診を希望される方へ!!!
当院では、院内におきまして窓の開閉および特定の診察室設置が不可能なため、厚労省が定める感染症対策が実施できません。したがって、現在、当院では風邪症状の方の診療は行っておりません。
(咳、咽頭痛、倦怠感、息苦しさ、鼻汁、鼻閉、嗅覚障害、関節痛、嘔吐、下痢、直近1週間以内に37.5度の発熱、
コロナ感染者あるいは濃厚接触者など)
上記症状が1点でもある場合は、感染症の検査ができる医療機関の発熱外来を受診して下さい。
(2021/10/01)
新しい片頭痛予防薬(片頭痛発作を減らし、発作を軽くする片頭痛の予防薬)について・・・ヒト化抗CGRPモノクロナール抗体製剤「エムガルティ」や「アジョビ」、ヒト抗CGRP受容体モノクロナール抗体製剤「アイモビーグ」が認可されました。健康保険が適用されます。当院でも、「エムガルティ」及び「アジョビ」の注射をはじめました。詳しくは、当ページの下に記載した頭痛でお悩みの方(頭痛外来)をお読みください。群発頭痛に片頭痛が合併している方でも、予防薬の対象となることがあります。
また、CGRP受容体モノクロナール抗体製剤「アイモビーグ」の注射も10月から開始いたしました。薬剤の効果はエムガルティやアジョビ とほぼ同様です。
(2021/03/14 更新)
<診療時間について>
当面の間クリニックでは、新型コロナ感染症対応として以下のような診療時間とさせていただきます。
●月、火、水、金曜日の一般診療時間:午前は9:30~12:50(受付は12:40まで)、午後は14:00~15:30(受付は15:20まで)
●木、土、日、祝日:休診
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
<診療予約制について>
診察は待合室での”密”を避けるため事前予約制にしています。Web予約は、24時間対応で、28日後まで予約できます。詳細は、下記をご確認ください。尚、診療時間内でも、予約診療が終了した時点で、診療を終了することがありますので、ご注意ください。
☆初診(当院を初めて受診する場合)でご来院の方は、予約時間の5分前までにクリニックにおいで頂き、問診票の記載をお願します。また、初診のキャンセルは、連絡が遅くなりますと20ー30分間診療が止まってしまいますので、できれば前日までにお願します。
☆再診での予約のキャンセルも、その時間を希望されている他の患者さんのためにも早めにお願いいたします。特に、午前中の早い時間のキャンセルはしないでください。
<お願い>
時節柄、診察に先立ち体温測定をさせて頂きます。また、手指の消毒、クリニック内でのマスクの着用もよろしくお願いいたします。
風邪症状の方は、お電話でのご予約に限らせていただきます。Web予約では承れませんのでご注意ください。発熱症状や咳の方はPCR検査可能な医療機関にて受診ください。PCR検査は当院では行っておりません。
(2020/07/07更新)
<オンライン診療の開始>
当院に慢性疾患の治療で通院中の、再診の患者さまに限りオンライン診療を始めました。頭痛で再診の場合も、オンラインで可能です。オンライン診療をご希望の方は、本ページの下に記載してあるオンライン診療についてをお読みいただき、手続きを進めてください。
(2019)
-
クーポンによる風しん抗体検査行っています。ご予約をお願いいたします。受診時、クーポン書類一式と身分証明書(現住所記載の免許証 又は マイナンバーカード)をご持参ください。ネットからでも予約できます。
-
麻しん・風疹混合ワクチン(MRワクチン)、水痘・帯状疱疹ワクチンなどの接種できます。電話でご予約をお願いいたします。
-
初診で、お忙しい方はこちらで一般診療の問診票がダウンロードできます。
診療予約について
診察は待合室での”密”を避けるため事前予約制にしています。Web予約あるいは電話予約をお願いいたします。
Web予約は、24時間対応で、28日後まで予約できます。また、診察を希望する時間の1時間前まで予約可能です。Web予約を希望する場合、ホームページの右上にあるWeb予約をクリック、またはここをクリックしてご予約下さい。
キャンセルもWeb上で1時間前まで可能です。ただし、その時間を希望されている他の患者さんのためにも早めにお願いいたします。特に、初診枠で予約された場合、直前にキャンセルされますと、その間(20-30分)診療がストップしてしまいます。できる限り前日のうちにキャンセルをお願いします。特に、午前中の早い時間のキャンセルはしないで頂きたいと思います。
ご注意:予約画面では、メニューが分かれています(脳神経外科再診・初診、内科再診・初診など)ので、スクロールしてご希望のものをお選びください。診療の内容により必要な時間が異なっています。脳神経外科&頭痛外来については以下のようになっています。
初診:当院を初めて受診される方 再診:当院を受診されるのが2回目以降の方
☆初診でご来院の方は、予約時間の5分前までにクリニックにおいで頂き、問診票の記載をお願いいたします。
初診ー脳神経外科&頭痛外来
初診時に画像検査(CTやレントゲン検査)を希望される場合:初診ー脳神経外科&頭痛外来(画像検査希望)(30分枠)を選択して下さい。
初診時に画像検査を希望しない、あるいは、他院で撮影された画像をお持ちの場合:初診ー脳神経外科&頭痛外来(画像検査希望なし あるいは画像持参)(20分枠)を選択して下さい。
緊急時で、30分枠が取れない場合もこちら(20分枠)を選択するか、電話(03-6551-2011)で予約してください。
再診ー脳神経外科&頭痛外来
再診時に他院で撮影されたCDをお持ちの場合:再診ー脳神経外科&頭痛外来(他院のCD持参)(20分枠)を選択して下さい。症状の変化があり、CT検査を希望される場合もここを選んで下さい。
再診で上記以外の場合:再診ー脳神経外科&頭痛外来を選択して下さい。定期的に投薬を受けている場合は、ここを選んで下さい。(10分枠です)
尚、Web予約以外に、診療時間中はこれまで通り電話でも予約をお受けしています。☎️(予約): 03-6551-2011
Web予約は通常の診療の予約のため無料です。一方、オンライン診療(すぐ下の項目をご参照下さい)は、外出制限や多忙等のため当院を受診できない場合に、その代替となる診療方法で、アプリの使用料や通信費がかかり有料です。ご注意ください!!
オンライン診療について
当院に慢性疾患の治療で通院中の、再診の患者さまに限りオンライン診療を始めました。頭痛の診療も、再診の場合、オンラインで可能です。
オンライン診療をご希望の方は、先ずアプリのダウンロードをお願い致します。こちらをクリックし、内容をよくお読みになって下さい。登録する際に、スマホ、クレジットカードをご用意下さい。また、保険証も必要です。
診療は予約制です。診療の予約に必要な当院の医療コードは b008 です。カレンダーに診療可能な日時が設定されていますので、都合のよい日時を選んで予約して下さい。
予約して頂いた日時にスマホを手にして待機していて頂ければ、こちらからビデオ通話を始めます。診療時間は再診の場合10分程度です。
オンライン診療の費用として、アプリ利用料(330円消費税込み)、通信費(550円消費税込み)、処方箋の郵送代(84円)がかかりますので、お一人一回の診療で、診療代金に加えて、964円の費用がかかります。
尚、オンライン診療では、十分な診療ができない場合もあります。その際はクリニックにおいで頂くことになりますことをご了承ください。また、オンライン診療では、原則として3ヶ月に1度の割合でクリニックでの対面診療が必要です。
クリニックの特徴
当クリニックは、脳神経外科および内科領域でのOne Stop Clinicを目指しています。例えば、頭痛、めまい、しびれといったよくある病気については、問診の後、直ちにCT検査を行い、その原因が脳にあるのかないのか判断し、その結果をすぐにご説明いたします。脳に原因がない場合は、必要に応じて生活面の指導や投薬を行います。脳に原因がある場合には、さらに検査を進めるか、専門的治療が可能な医療機関をご紹介いたします。
軽症の頭部外傷や意識障害のない脳血管障害についても同様に、直ちにCT検査を行って病気の程度を判断し、その結果のご説明を行うと同時に必要な処置や投薬を行います。認知症の診断や抗認知症薬の投与も行っています。
内科の病気、例えば風邪、インフルエンザ、花粉症、腹痛、胸・背部痛などの日常的な疾患に対しても、迅速に診断し必要な処置や投薬を行います。高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症については、日々の健康管理や健康の増進に必要な指導・投薬を行っていきます。
がんの早期発見やその予防については、CT検査に腫瘍マーカ検査を組み合わせ精度の向上を目指しています。重篤な後遺障害をもたらす可能性のあるクモ膜下出血や脳梗塞などの脳卒中の予防については、血液検査、心電図検査、CTや MRI検査を組み合わせ、早期のリスク評価を行っております。健康診断や予防接種は適宜行っています。これら以外でも、日々のストレスや加齢からくる疲労や体の不調などに対しても、当クリニックは皆様のお役に立ちたいと思っております。
頭痛でお悩みの方(頭痛外来)
頭痛の適切な治療と放置すると命にかかわるような脳疾患を早期に発見するため頭痛外来を開始いたしました。常日頃から頭痛でお悩みの方、また、今までに経験したことがないような頭痛が出てきた方などは是非一度頭痛外来にご相談下さい。なお、初診の方は、頭痛問診票をダウンロードし、記載してお持ちください。診察がスムースに運びます。
CT検査にかかる費用:3割負担の保険診療の場合、初診料込みで5270円です。頸椎レントゲン検査(一方向)が加わると5900円ほどになります。また、お薬が必要な場合は、これに加えて薬剤料などが必要です。
<抗CGRP製剤について>
片頭痛の予防に有効な注射薬です。群発頭痛に片頭痛が合併している方でも、予防薬の対象となることがあります。
一度ご相談下さい。以下の3剤が使用できます。
<ヒト化抗CGRPモノクローナル抗体製剤> エムガルティ及びアジョビ
<ヒト抗CGRP受容体モノクロナール抗体製剤> アイモビーグ
・ 片頭痛発作の回数を減らし、また、発作を軽くする新しい予防薬
・ 対象:頭痛が過去3ヶ月間の平均で、月に4回以上ある場合
従来の片頭痛予防薬では効果不十分、あるいは内服が継続できない場合
・ 皮下注射製剤です。皮下注射は原則として再診時に行います。
「エムガルティ」について
・ 投与間隔:月1回の皮下注射(初回は2本注射し、以後は月1本の注射)
・ 6ヶ月後の効果:日本のデータ 頭痛日数が50%減:50% 75%減:25% 100%減(片頭痛発作なし): 9%
・ 使用開始月から効果が出ることもあるが、3ヶ月継続して効果がない場合も。その際には中止を考慮する。
・ 副作用:注射部位の痛みや腫れなど めまい、蕁麻疹、便秘なども稀に出現
・ 費用(当院の場合):健康保険が適用されます。3割負担の場合以下の通りです。
再診料・注射処置料含め第1回目(エムガルティ2本):27,540円
再診料・注射処置料含め第2回目以降(エムガルティ1本):13,990円
「アジョビ 」について
・ 月1回の皮下注射(1回1本)あるいは3ヶ月に1回の皮下注射(1回3本)
・ 有効性:3ヶ月後の平均月間片頭痛日数(MMD):4.1日減少
3ヶ月後に平均MMDが 50%以上減少:月1回投与:45.4% 3ヶ月1回投与:44.2%
・ 費用(当院の場合):再診料・注射処置料含め1回毎(アジョビ 1本):12,850円
3本打つ場合、37,660円
「アイモビーグ」について・・・10月4日 入荷
・ 月1回の皮下注射(1回1本)
・ 有効性:4、5、6ヶ月後の平均月間片頭痛日数(MMD):3.6日減少 (反復性 2.9日、慢性 5.1日減少)
4、5、6ヶ月後に平均MMDが 50%以上減少:31.5% (反復性 37.2%、慢性 23.1%)
・ 費用(当院の場合):再診料・注射処置料含め1回毎(アイモビーグ 1本):12,850円
慢性頭痛は日本人の10人に3人が経験します。「ズッキンズッキン」とした前頭部を中心とした頭痛は片頭痛で、嘔吐することも多く日常生活に強い支障があります。また、「しめつけられる」「重い」といった後頭部中心の痛みは緊張型頭痛で、仕事は続けることができますが不快な痛みが続きます。いずれの頭痛も正確に診断すれば治療が可能です。
また、突然後頭部をハンマーで殴られたような頭痛はくも膜下出血の可能性があります。家族がくも膜下出血になったことがある場合、喫煙習慣や高血圧がある場合は特に要注意です。徐々に痛みが増強して行く頭痛は脳腫瘍や慢性硬膜下血腫などの病気の可能性があります。これらの頭痛はCT検査で早期に診断しなければ適切な治療を行えません。
診療時間
![【通年用202012~②】なかごみクリニック 診療時間 [自動保存済み].jpg](https://static.wixstatic.com/media/63ac54_621127803b3d47a6b67d7ef6f9ea333f~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_88,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%E3%80%90%E9%80%9A%E5%B9%B4%E7%94%A8202012%EF%BD%9E%E2%91%A1%E3%80%91%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%94%E3%81%BF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%99%82%E9%96%93%20%5B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%B8%88%E3%81%BF%5D.jpg)
<ご注意>
当面の間、新型コロナ感染症対応として以下のような診療時間とさせていただきます。
診療は原則としてはWeb予約制です。お電話でも予約受付ます。
●月、火、水、金曜日の診療時間:午前/09:30~12:50(受付は12:40迄)
: 午後/14:00~15:30(受付は15:20迄)
●休診:木、土、日、祝日
※2 木曜日、土曜日の診療は当面の間休診いたします。
頭痛外来:随時予約承ります。

内堀に道路を挟んで面する岸本ビル(レンガ色の建物)の2階202です。
奥の高い建物は丸ビルです。

